「ベター・コール・ソウル」S4E3「みんなめでたし」に出てくる「ブレイキング・バッド」のイースター・エッグやパロディをまとめました。いやー、シーズン4に入ってから加速度的に「ブレイキング・バッド」に近づいていますね。今回は懐かしい顔が二人も出てきました。
以下「ベター・コール・ソウル」S4E3までと「ブレイキング・バッド」のネタバレあり。未見の方は注意!

Table of Contents
フンメル人形を盗みに行ったあの男は…
ジミーの依頼でコピー店にフンメル人形を盗みに入った男は「ブレイキング・バッド」で害虫駆除業者を営んでいたアイラ社長さんです。


わーい、またヒューエルくるぞー!と思ったんですが、まさかのアイラさん。
「ブレイキング・バッド」でソウル(ジミー)はアイラのことをこんなふうに言っていました。
髪を結んでるのが社長のアイラだ。(略)侵入のプロだ。(略)5年間危険を犯して彼らを弁護士として助けてきた。
「ブレイキング・バッド」S5E3「新しいチーム」より
ここから付き合いが始まったんですねー。「信頼できる奴らだ」とも言っているので、いい関係(?)になりそうです。トッドはまだ高校生くらいかな?
余談ですが、マイクがこの「仕事」を断った理由について、仕事自体が気に入らないのはもちろんですが、製作のピーター・グールド氏いわく「ジミーが冷静に行動できていないと気づいたからだ」とのこと。チャックの件も知ってたし、すごく心配そうにジミーを見てたもんな…。マイクおじいちゃん優しすぎ…。
ピザをスライスするかどうか?
コピー店のオーナーさんが頼んだピザは「ブレイキング・バッド」でウォルターが投げたのと同じ店のピザです。なぜなら「ピザをスライスするかどうか」たずねているから。「ブレイキング・バッド」ワールドにはスライスされていないピザが存在します。なんのこっちゃかわからない方はこちら↓のページの後半をどうぞ。
関連トリビア:ウォルターがピザを屋根に投げるシーンは、たった1回の撮影で成功した
AMCの「Easter Egg」で、脚本のゴードン・スミス氏も「ブレイキング・バッド」と同じ「ヴェネツィア」のピザだと認めていました。


また、オーナーさんがピザと一緒に頼んだものも、ウォルターが屋根ピザした時に一緒に買っていた「ディップ」でした。日本語では吹き替えも字幕も「グリッシーニ」となっていましたが、実際には「ディッピングスティック(※)」と言っています。
※Redditによるとあまり一般的な言葉ではなくて、単に「パン(ブレッド)」とか「ブレッドスティック」ということのほうが多いようです。パロディTシャツや作り方動画もありましたw


「ディップもあるのに」I got dipping sticks.
やっぱり歌ってる!カラオケのあの人登場
ボルサが「アメリカ国内で製造業者を見つけて…」と言った時点から、ニヤニヤが止まりませんでした。くるぞくるぞからのキター!ゲイル!ベティカー!さん!


「ブレイキング・バッド」でもいろいろ歌っていたゲイルさん、今回はとにかく元素の名前を並べまくる歌を歌っていました。ゲイルを演じたデイビット・コスタビルさんはそらで歌えるようになるまでものすごーく練習したそうです。(フルで歌ってる動画もAMCにアップされていますが、例によって日本からは観られません…。きっとブルーレイの特典映像になるはず…!)。
ちなみに「ブレイキング・バッド」で撮影が一番大変だったのは例のカラオケの曲だったとか。スタッフみんなが周りにいてウケていたそうです。
関連トリビア:ゲイルのカラオケビデオの完全版がYoutubeで見られる
ゲイルさんがガスの専属調理人になったのは自ら進んでだったんですねー。ガスがゲイルさんを(たぶん本心から)気遣っているようなのもなんだか嬉しかったりしました。利用してただけじゃなかったんや…(たぶん)。
おまけ:「パルプ・フィクション」のオマージュも
この↓シーンが映画「パルプ・フィクション」にそっくりだとRedditにスレッドができていました。ホントだ!
製作のヴィンス・ギリガンはタランティーノ監督の大ファンだそうで、「ブレイキング・バッド」でも何度かオマージュらしきシーンがありました。
関連トリビア:【シーズン1エピソード3 人間の成分】エピソード冒頭は「パルプ・フィクション」へのオマージュ
今シーズンは他にも「ブレイキング・バッド」で名前だけ出ていたあの人(自粛)が登場するようですし、どんどんウォルター・ワールドに近づいてきていますね。「ベター・コール・ソウル」を観るたびにウォルターのモンスター度が上がるばかり…。
関連トリビア:他のエピソードについてはこちらもどうぞ↓
「ベター・コール・ソウル」の「ブレイキング・バッド」ネタまとめ一覧